Flex ActionScript 関連覚書などなど

前回の続きです。

前回はFlashDevelopのインストールから、Flex3のSDKを適応し、
コード補完をできるようにするところまででした。

今回は、AIRの開発用のProjectTempleteを作ります。

まずは、FlashDevelopをインストールしたフォルダを確認してください。
特に変更せずにインストールしていれば、
(Windowsなら)C:\Program Files\FlashDevelop\だと思います。
そこからさらにもぐって、
C:\Program Files\FlashDevelop\FirstRun\Templates\ProjectTemplates\
を確認します。
[ProjectTemplates]フォルダ内には、
[00 ActionScript 2 - Empty Project]~[08 HaXe - Default Project]までの
プロジェクトテンプレートファイルがあります。
どれでも良いですが、とりあえず[06 ActionScript 3 - Default Project]をコピーして、
[09 Air - Default Project]という名前にリネームします。
これで、Air用の新しいプロジェクトができました。

FlashDevelop再起動後にnew Projectで確認できると思います。

次はAirプロジェクトのコンパイル設定です。
swfをAirアプリにするためには、application descriptor fileというxmlファイルが必要です。
new Projectの際に自動でこのファイルができるように、
[09 Air - Default Project]フォルダ内にapplication.xmlというファイルを作っておきましょう。

< ?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<application xmlns="http://ns.adobe.com/air/application/1.0.M4" appId="net.jinten.air.hoge" version="0.1">
  <name>hoge</name>
  <title>hoge</title>
  <rootcontent width="480" height="640" systemChrome="standard" transparent="false" visible="true">
    hoge.swf
  </rootcontent>
</application>

これで新規プロジェクトの際には、自動的にapplication.xmlというファイルができることになります。

次にコンパイルのオプションを設定します。
[09 Air - Default Project]フォルダ内の Project.as3proj というファイルをメモ帳で開いてみてください。
中身はXML形式で書かれています。
まず、build という項目に以下を追記します。

<build>
  <option additional="+configname=air" />
       ・
       ・
       ・
</build>

続いて、
postbuildCommand という項目を以下のように修正します。

<postbuildcommand alwaysRun="False">
  "C:\path\to\flex3_sdk\bin\adl.exe" application.xml
</postbuildcommand>

adlへのパスは環境に合わせてください。

これで設定は終了です。
FlashDevelopを再起動し、Airプロジェクトを新規で作ってください。
自動で作られたapplicaiton.xml内のrootContentで指定するswfを適当に調整し、
F8でAirアプリの完成です。

コメント

コメント(2) “[IDE]ActionScript3.0(Flex3・AIR)の開発環境構築(2)”

  1. Jungle Java – ActionScript の開発…

    MOONGIFT で紹介されていて知ったのですが、「FlashDevelop」 という ActionScript の開発環境が公開されていて、無償で使用できます。
    (more…)

  2. 匿名

    Add Your Comment

コメントする